新聞週間(15日~21日)に合わせて滋賀彦根新聞は2回に分けて特集記事を掲載。初回は、昭和初期の新聞を参考に滋賀大学経済学部の前身、彦根高等商業学校に関する研究をしている滋賀大大学院経済学研究科3年の今井綾乃さん(29)=愛知県一宮市=に、研究の経緯や新聞の面白さなどを聞いた。
(聞き手・山田貴之)
(聞き手・山田貴之)
今井さんは中学、高校の時に愛知県内の新聞社で仕事体験をしていたといい、「子どもの時から新聞に関心があった。自分の書いた記事が載った時はうれしかった」と当時を振り返った。
大学に入ってからも新聞を読んでいたが、彦根高商に関する研究を始めると同時に「1、2ページしか読んでいなかったが、ほかのページも読むようになった」「特にインターネット上では取り上げられない地域面がおもしろい。無名の人たちが日本の社会の一部を作っていることもわかった」と新聞の魅力について解説した。
彦根高商の研究を始めた理由として今井さんは「誰も研究していないことをしたかった。また滋賀大への恩返しという気持ちを込めて、その原点について研究しようと思った」と説明。「私に与えられた役割だと思って、使命感を持って研究したい。ゴールを決めずに大学院修了後も彦根高商について調べていきたい」と抱負を語った。
今井さんは研究の中で、昭和3年から同12年にかけての大阪朝日新聞と大阪毎日新聞に掲載されている彦根高商についての記事を抜粋。昔と現在との新聞の違いについては「昔は個人的な(スキャンダル的な)記事が多かったが、現在の新聞は難しいことをわかりやすく書いてある。新聞を読まない人が多いが、新聞でしかわからないこともあるので、読んでもらった方が良いと思う」と話していた。
今井さんは「彦根高商のカリキュラムの変遷について」をテーマに研究しており、現在、滋賀大総合研究棟1階で昭和3年4月から翌年12月までの彦根高商に関する掲載紙を展示中。今月27日まで第1期展をしており、19日午後0時10分~はギャラリートークも行う。第2期は11月6日~来年1月26日、第3期は来年2月1日~3月30日。開館は平日の午前9時~午後5時。入館無料。
※【彦根高商】大正11年(1922)10月20日に誕生し、翌年に最初の入学式が挙行。同14年には校舎や図書館などが完成し、開校式が開かれた。昭和19年(1944)4月に彦根経済専門学校と改名、5月には彦根工業専門学校へと変更。終戦後の同21年4月に再び彦根経済専門学校となり、同24年5月に滋賀師範学校・青年師範学校(大津の教育学部)と合併して滋賀大学となった。