Image may be NSFW. Clik here to view. 彦根城天守と「彦根城を世界遺産に!」の文字をラッピングしたバス=写真=が、1日から湖国バス運行の路線バス・河瀬線で始まった。河瀬駅から彦根駅まで市内で南北に最も長く走る路線バスにラッピングすることで、世界遺産登録への市民意識の向上を目指す。バスの正面、左右の側面、後面に「彦根城を世界遺産に!」が紅色で記されているほか、親しみをもってもらうため石垣を赤や青、緑などカラフルな色で表現した。
Image may be NSFW. Clik here to view. 彦根市長曽根南町の川地工務店代表取締役の川地将人さん(44)らがこのほど、禅の教えをまとめた本「成功者はなぜ、『まあるい生き方』を実践するのか?」を発刊。今月18日午後6時半~彦根商工会議所4階で、出版記念&信和義塾大學彦根校開校記念講演会を開く。
Image may be NSFW. Clik here to view. タイムカプセルに手紙や写真などを入れてギネス記録に挑戦するイベントが29日午後1時から翌日午後1時までの24時間、彦根市立病院の中庭で行われる。主催者の寺村邦子さん(59)=尾末町=はタイムカプセルに記念の物を入れたい人と支援者を募集している。
Image may be NSFW. Clik here to view. 米国の認知症患者が学習療法で症状が改善していく様子をえがいたドキュメンタリー映画「僕がジョンと呼ばれるまで」の試写会が6月10日に文化プラザエコーホールで行われる。今月9、10日には願乗寺(錦町)と稲枝地区公民館で計5回の試写会があり、いずれもほぼ満員だった。
Image may be NSFW. Clik here to view. 彦根市の大久保貴市長は滋賀彦根新聞の取材に、彦根城内にある裁判所(金亀町)を彦根駅東口に移転させる方向で調整していることを明らかにした。先週9日の自治会長会議では駅東口開発の一環として、国の機関を集積し官庁街として整備する意向を示していた。
Image may be NSFW. Clik here to view. テーマ展では夏の陣で活躍した彦根藩士たちの記録など20点を紹介。自身の武功を証明するため家老らに宛てた彦根藩士・大鳥居彦三郎の起請文では、若江合戦で討ち取った敵の武将・牟礼(むれ)孫兵衛の首を彦根藩士の日下部善太らに奪われたと主張している。若江合戦で井伊家の部隊が敵陣に突撃している様子を描いた若江合戦図=写真はその一部=では、先陣を切る八田金十郎や大鳥居の姿などが見られる。八田の脇指は若江合戦で敵陣に一番槍を入れて敵の武将・山口左馬助らを討ち取った際に所持していたという。
Image may be NSFW. Clik here to view. 市教委文化財課は平成23年度から佐和山城跡の調査を進めており、昨年度からは江戸時代後期に作られた佐和山城絵図を参考に、大手口周辺で内堀の一部(第1調査区=42平方㍍)や土塁(第2=42平方㍍)、武家屋敷地区と伝わる場所(第3=288平方㍍)で発掘調査を行っており、各区で良好な状態で残っている遺構を確認した。