彦根藩の初代藩主・井伊直政の養母として知られる次郎坊師は井伊直虎と名乗り、井伊家存続の危機にあった時期に「女城主」として活躍した。NHK大河ドラマの主人公・直虎が過ごした井伊家発祥の地、静岡県浜松市引佐町井伊谷を本紙記者が訪れた(直虎と虎松(後の直政)の絵は光山坊提供)=文と写真・山田貴之
直虎は井伊家二二代当主・直盛の一人娘として生まれた。直盛には男の子が生まれなかったため、直虎の許嫁(いいなずけ)だったいとこの直親に家督を継がせる予定をしていた。直虎が誕生した年は明らかになっていないが、直親と同世代だったことから、天文4年(1535)か同5年だと考えられる。
直親の父・直満が今川家に殺され、9歳だった直親の命も狙われたため、その身は秘密裏に信州に隠された。直虎は直親が亡くなったと思い、井伊谷にある井伊家の菩提寺・龍潭寺で出家し次郎法師と名乗った。
11年後に井伊谷に戻った直親は直盛の養子となり、奥山家の娘と結婚し、永禄4年(1561)に男の子が誕生。虎のように強く、常磐の松のように末永く栄えることを願って虎松と名付けられたとされる。この虎松が後に井伊家二四代当主・彦根藩初代藩主になる直政だ。
虎松が生まれた年は武田信玄と上杉謙信による川中島の合戦と同年。その前年の桶狭間の戦いでは直盛が戦死するなど、戦乱まっただ中での誕生だった。また、虎松誕生の1年後には直親が謀殺され、その翌年には再び当主を継いでいた曾祖父の直平も毒殺された。
わずか3年間で当主を次々と亡くした井伊家の家督を継ぐ者は、幼い虎松しかいなかった。井伊家では虎松の母が直親の死後、再婚したため、虎松を養育できる者を模索。その時に登場してきたのが女性ながら井伊家を支えていた直虎だった。
この期間の逸話として、昭和46年刊行の改訂「近江国坂田郡志」の第6巻には、「永禄7年4月から2カ月間、今川氏真の詮議を避けて、井伊万千代(虎松)が眞廣寺(米原市)に滞在した」と記されており、これが事実ならば、直政が幼少期にすでに近江入りしていたことになる。
永禄11年(1568)に徳川家康が三河から遠州(遠江)に進出すると、井伊家が治めていた遠江は徳川家の支配下になった。虎松の命に危険を感じた龍潭寺の住職・南渓(なんけい)和尚は、虎松を奥三河の鳳来寺に逃がし、虎松は同寺で8歳から14歳ころまで、かくまわれたとされる。
南渓和尚について、龍潭寺の前住職・武藤全裕さん(82)は「軍師のような役割を果たしていた」と解説。虎松が15歳になった天正3年(1575)に直親の13回忌法要が営まれた際、直虎や南渓和尚らは虎松を家康の家臣にさせることを決断した。直親と親交があった家康は、自身の幼名・竹千代にちなんで、虎松に万千代を名乗らせ、300石を与えた。
万千代はその後も家康の元で武功を立て、本能寺の変が起こった天正10年(1582)の11月、元服した万千代は直政と名乗り、武田家の家臣団が井伊家に加えられ、赤備えが誕生。直政は「井伊の赤鬼」と呼ばれた。一方で、直虎は直政の出世を見届けながら、天正10年に死去。墓は龍潭寺境内の井伊家の墓所内にあり、直親の隣に眠っている。
井伊谷にある龍潭寺は奈良時代に行基菩薩が開いたと伝えられている。
元々、井伊谷の地域は「井の国の大王」が聖水祭祀を務めた「井の国」の中心地とされ、水にまつわる伝説が多く残るという。
平安時代には井伊家の祖・共保が生まれ、遠江の有力武士となった。同寺の近くには共保が近くで生まれたとされる「共保出生の井戸」がある。その後、井伊家は鎌倉時代に源頼朝に仕え、南北朝時代には後醍醐天皇の皇子・宗良親王を城に迎え、北朝軍と戦った。同寺に隣接する井伊谷宮には宗良親王がまつられている。
室町時代には、井伊家二十代・直平が帰依した黙宗瑞淵和尚を新たに同寺の開山として迎えたことで、遠州地方に臨済宗が広められた。
同寺の1万坪(3万3000平方㍍)余りの境内には、彦根藩四代・直興が延宝4年(1676)に再建したという本堂、元禄15年(1702)に建てられた開山堂、共保・直盛・直政の座像や直弼の位はいなどが安置されている霊屋などの建物がある。庭園は長浜出身の文化人・小堀遠州が江戸時代初期に造った池泉鑑賞式。彦根藩二代藩主・直孝の依頼で造ったとされる。昭和11年に国の名勝に指定されている。
大門と仁王門の間
にあるご神木のナギの木は樹齢約400年とされる。井伊家存続が危ぶまれていた時代、直政の母は境内の松岳院内に身を寄せながら、地蔵を境内にまつり、その隣に息子の無事の成長を願って、ナギの木を植えたという。
平成22年10月16日には、浜松市で開かれていた「奥浜名湖『井の国』千年祭」にひこにゃんが訪問。橘(たちばな)の幼木を龍潭寺の入り口に植えた。
なお彦根市古沢町の龍潭寺は、慶長5年(1600)に直政が佐和山城主となったのを機に、昊天禅師を招いて山麓に建てられた。こちらの庭園も遠州が造園に関わった。
このほか、井伊家の城としては井伊谷城があり、直虎らもこの城を拠点にしていたとみられる。現在は井伊谷城跡城山公園として整備されている。
そして、山下には井伊家館跡(井伊城本丸跡)に残る「井殿の塚」があり、今川家によって謀殺された井伊直満・直義兄妹の輪塔がある。
(※=この特集記事は本紙平成28年の元日号で掲載した内容です。)